今までの妊娠経過 切迫流産、切迫早産
妊娠22週未満で子宮内に赤ちゃんがいる状態で出血などがあると『切迫流産』と診断され、
妊娠22週以降にお腹が頻繁に張ったり子宮口が開いてしまう状態だと『切迫早産』と診断されます。
私は妊娠25週(7か月)で切迫早産と診断されてしまいました🤰🏻💦
それまでの妊婦検診では、妊娠17週(5か月)頃に子宮頚管が短いから、仕事はせず自宅で安静にと言われて休職した時期がありました。ちょうど首のしこりが気になり、耳鼻科で針生検を勧められた頃でした。
普段調剤薬局に勤務しており、基本的に立ち仕事なので、2週間仕事を休んで極力動かず、長男の保育園のお迎えも夫や母、義母に協力してもらい何とか乗り切りました。
その結果3㎝と言われた子宮頚管は4㎝に戻り、安静指示も解除されたので仕事にも復帰しました。(しかし、その後すぐに悪性リンパ腫の検査などが始まり勤務できなくなってしまい、早めに産休に入ることに…。)
子宮頚管の長さが3㎝というのは、決して短いわけではないのですが、妊娠5か月にしては短いため注意が必要とのことでした。
その後の妊婦検診でも子宮頚管長はキープできており、問題なかったのですが…
突然、もうすでに子宮口が開いてしまっていて、そこから赤ちゃんを包む膜が出てしまっている状態にまでなってしまっていました。
切迫早産になりやすい体質?長男出産時も…
長男を出産したときは、子宮頚管長については一度も指摘されたことはありませんでした。
初産でとにかく色々なことがよくわからず不安だったので、「破水かも😮!?」と思って病院に行きました。結果尿漏れ💦(恥)で破水ではなかったのですが、その時に助産師さんが「念のため診察しておこうね~」と子宮口を確認してくださったんです。
助産師さん😮:「え!?もう5cm開いてるけど!?初産だよね!?どこも痛くなかったの?もう帰せないよ。このまま入院!」と、長男出産時も無自覚のうちに子宮口が開いてそのまま入院になったのです…。
ただ、長男の時はすでに臨月だったため、いつ生まれても問題なかったので、その後促進剤を使用して出産したのですが、次男の時はまだ妊娠7か月(25週)。
妊娠22週以降であれば早産に定義され、生まれた赤ちゃんは医療的なサポートを受けられるようになりますが、まだまだお腹の中で成長してほしい時期です。
切迫早産になった原因 [先生の見解]
突然子宮口が開いてしまう原因として多いのが子宮内感染か、子宮頚管無力症。
私の場合は長男出産時は臨月まで子宮口は開いていなかったので、子宮頚管無力症と診断はつかないけれど、初産で無自覚のうちに5㎝まで子宮口が開いていたのはめずらしい。
👩🏻⚕️子宮頚管無力症の気があり、1度出産したことでさらに子宮口が開きやすくなってしまっていて、今回早い段階で開いてしまったのではないか、とのことでした。
原因を究明することはできないので、あくまで可能性の話ですが…。
ちなみに私自身も早産児で1か月早く生まれており、母も初産で分娩時間3時間のスピード出産でした。助産師さんによると、エビデンスはわからないけど、そういう体質の人は母娘で遺伝しやすい気がする!と言っていました。
切迫早産と診断される前の自覚症状
その①お腹の張り
どうしても長男のお世話で動かなくてはならなくて、お腹が張ってしまうことが多かったです。
ギューンとお腹が固くなるのですが、すぐに元に戻っていたので大丈夫かな?と思ってやり過ごしてしまうことが多かったです。
その②お腹の下のほうを蹴られて痛い…
これは切迫早産というより、逆子だったからですね。今思えば…。次男はお腹の中での動きがダイナミックだったので、蹴られるとお腹の下のほうがとても痛かったです。お腹もよく張っていたので👶🏻「狭いわ!苦しい!」と怒っていたのかも💦
1日でも長くお腹にいてほしい
1番の恐怖は、子宮口から飛び出た膜に、赤ちゃんが片足を突っ込んでツンツンしているという状況…。
ママの病気の話をお腹の中で聞いていたから?
自分からもう外に出ようとしている?
「血液内科の先生は、出産するまで治療は待てると言ってくれたよ!お願いまだお腹にいて!」
と、何度もお腹をなでながら毎日毎日赤ちゃんにお願いしました🤰🏻
面会に来てくれた夫も、来るたびにお腹の赤ちゃんに「まだだ!まだお腹にいるんだ!」と言って一緒に赤ちゃんにお願いしていました。
普段長男と過ごしていた時は1日があっという間だったのに、この時は1日がとても長く感じて不安で、毎日が苦しかったです。
コメント