プロフィール
管理人ママ
管理人ママ
この記事を書いた人

こんにちは!悪性リンパ腫闘病中の薬剤師ママです。妊娠中に悪性リンパ腫を告知され、無事に出産、現在抗がん剤治療をしながら2人の男の子を育てています。私が経験した不妊治療、癌治療、医療制度やお金のこと、お薬や女性の健康について発信していきます。

管理人ママをフォローする

【悪性リンパ腫】ABVD療法 5クール目 再発率や今後の検査について

悪性リンパ腫

2025年5月~6月の記録です✏️

治療のゴールが見えてきて、再発が怖くなる

抗がん剤治療は残すところあと4回になり、やっとゴールが見えてきたような気がしました。

ゴールが見えてくると、今度は再発がものすごく怖くなりました。

1度この抗がん剤の辛さを経験したら、次は乗り切れないかもしれない…と、どんどんまたメンタルが落ちてしまう日々でした。

5クール目の抗がん剤治療の前の診察の時に、先生に「再発率」について質問しました。

ホジキンリンパ腫の再発率について

血液内科の主治医が教えて下さったことをまとめます。

・再発は1年以内の再発が最も多い

 そのため、抗がん剤治療終了後も1か月、3か月、半年…と徐々に受診間隔をあけていきながら、血液検査や造影CT、PET検査などで注意深く経過を見ていく必要がある。

ホジキンリンパ腫でABVD療法を行った場合、97%の人が5年間再発していないというデータがある。

この97%は再発しないという数字。

病気になる前の自分だったら、この数字で安心できたと思います。

自分は当たり前のように97%のほうに入るに決まっていると思っているから💦

しかし30代で癌になった今となっては、100人中3人は再発するってこと?

多くない?その3人に入る可能性、あるじゃん!!!!と思ってしまいます…。

結局何を聞いても安心はできませんでしたが、不安なことを質問するといつも丁寧に答えて下さる先生には本当に感謝です😭✨

長男の4歳のお誕生日

5クール目の抗がん剤の間のゴールデンタイムの間に、長男の4歳のお誕生日がありました🎂

ゴールデンタイムとは…
抗がん剤投与1週間後~次の抗がん剤までの間の、比較的薬が抜けて副作用がマシになる、体調が良い期間のことです✨あ、私が勝手にそう呼んでいるだけです。笑

1歳のお誕生日は、仕事復帰したばかりでお休みが取れず、お出かけなし💦

2歳のお誕生日は子鉄の聖地、埼玉の鉄道博物館!通称「てっぱく」へ‼️

ジオラマもすごかったし、ミニ列車にも乗れて楽しかったな~✨

3歳のお誕生日は品川のクロネコヤマトミュージアムへ😄
(この頃ヤマトさんのトラックが大好きだったので)

無料施設で館内広々、空いてて、お仕事体験もできて最高💕

4歳のお誕生日はどうしよう…と悩み、千葉県の航空科学博物館に行きました✈️

まだ飛行機に乗ったことがなくて、ずっと乗ってみたいと言っていたのでとてもはしゃいでいました。

ゴールデンタイムで食欲はあるので、美味しいランチが食べたくて、検索して見つけた航空科学博物館近くのピザ屋さん。

ここのピザ、めちゃくちゃ美味しかったです😂💕

ミルクを飲みながら、ピザを見つめる次男…笑

プレゼントは航空科学博物館内のお土産さんで「これがほしい!」と言ったANAの飛行機になりました✈️✨

4歳のお誕生日も、家族でお祝いできてよかったです🎂✨

抗がん剤治療を乗り切るために…沖縄旅行を予約した!

私は普段全くアクティブではないのですが(ネットフリックス見ながらダラダラ過ごすのが至福)、旅行や、美味しいものを食べるのが大好きです。

旅行に行くまでの、スケジュールを考えたり、どこに行って何を食べよう?と考える時間も好き😄💕

子どもが生まれてからは、特に「すこしでもスムーズに動けるように」と、どこへ行くにしても、入念に下調べするように💪🏻

気持ちを明るい方向にもっていきたくて、治療が終わったら家族でどこに行こう?✨といつも考えていました。

インスタでふと目にとまった沖縄の投稿。

「沖縄に行きたい🏖️!!!!きれいな海が見たいー!!!!」と一気に気持ちが沖縄モードに🥰

夫も賛成してくれて、子連れで快適に過ごせる宿をリサーチ✨

副作用の血管痛や、再発のことばかり考えていたのに、その日から沖縄のホテルを調べまくる毎日に。

やっぱり辛いことを乗り越えるには、ご褒美が大事!

沖縄旅行のことを考えている間は夢中になれたし、気持ちも前向きになれました✨

抗がん剤は7月の頭に終了予定だったので、10月には体調も落ち着いているかな…?と期待を込めて、10月の終わりに沖縄旅行を予約しました😂✨

早期割引&ちょっと沖縄観光のオフシーズンに入る時期なので、お得に予約ができました🙆🏻‍♀️✨

こうして5クール目も、泣いたり笑ったりしながら、なんとか抗がん剤治療を乗り切ることができました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました