2025年3月の記録です✏️
肝機能が悪化
2クール(計4回)の抗がん剤治療を終えて、3クール目に突入。
肝臓はお薬の代謝にかかわる大切な臓器です。
今まで頑張ってきた肝臓に負担がかかりすぎてしまい、抗がん剤治療を1回お休みして、肝臓を休ませることになりました。
抗がん剤はがん細胞を叩ききるため、なるべくスケジュール通りに、決められた回数をこなすのが理想ですが、今回ばかりはそうは言ってられませんでした💦
嫌なことは早く終わらせたくて、12回の抗がん剤、思考をストップしてただただ走りぬきたい気持ちだったのですが…。
ここで初めての1回お休みになってしまって、悔しいような、もどかしいような気持ちでした💦
肝機能のグレード
肝機能にはグレードが4段階あり、このように分けられます。
グレード1…軽度の障害で治療不要、経過観察でOKの状態
グレード2…中等度の障害。薬物治療などを開始すべき状態。
グレード3…入院治療も考慮すべき状態。
グレード4…命を脅かすおそれあり。
抗がん剤治療を開始してから、徐々に肝機能が悪くなってしまい、3クール目で、グレード3の状態になってしまいました。
ここでウルソデオキシコール酸というお薬を処方されて、1日3回飲み続けることになりました。
お薬メモ:ウルソデオキシコール酸
肝臓や胃腸などの消化にかかわる臓器に広く作用して、消化を促進します。
また、肝臓の血流を増加作用、肝臓を保護する作用があります。
抗がん剤お休み中…イベントが盛りだくさんだった!
抗がん剤をお休みすることになって、がっかりしていたものの、この2週間は、もともとイベントが盛りだくさんでした!
まず長男の小規模保育園の卒園式🌸
かっこよく卒園証書を受け取る姿に涙…。
保育園の参観系の行事はいつも脱走したり、その場に固まったり、寝っ転がったりしていたので、最後の最後にかっこよくビシッと決めてきて、びっくりしました😭✨
そして、次男の生後100日のお祝い、お食い初めとお宮参り、長男の卒園おめでとう会を家族みんなで行いました✨

ダブルじいじとばあば、私の弟(子どもにとって叔父さん)も来てくれました🥰
抗がん剤を1回お休みして、治療期間が後に伸びてしまうことが嫌だったのですが、体調がいい状態でこの日を迎えられて、みんなでお祝いできたことがとても嬉しかったです。
この時は、病気になる前の自分に久しぶりに戻れたような気がしました✨

元気に成長してくれてありがとう💕
抗がん剤が1回お休みになってしまって、治療期間が延びてしまったことが嫌でしたが、結果大切なイベントを体調が良い状態で迎えることができたので、それはよかったかな…と思いました。
肝機能が悪くなると、黄疸がでたり、疲れやすくなったり、皮膚のかゆみが出たりする場合があります。
もともと抗がん剤治療中で体調がすぐれなかったので、抗がん剤治療による体調不良なのか、肝機能障害によって体調不良がでているのか、自分ではわかりませんでした。
肝機能回復!
1回抗がん剤をお休みしたこと、そしてウルソデオキシコール酸の服薬を1日3回続けたことで、肝機能数値はグレード2に回復しました💪🏻✨
その後もずっとウルソデオキシコール酸は飲み続けて、肝機能の状態はグレード2を保ったまま、3クール目の抗がん剤も無事に終えることができました✨
抗がん剤の効果を造影CTで確認
抗がん剤をお休み中に、造影CTを行って、抗がん剤の治療効果を確認しました。
結果は、もともとあったリンパ腫はすべて消えていて、効果がでていると先生に言っていただけてホッとしました😭✨
今後は抗がん剤がすべて終了したあとに、もう一度造影CT、その後PET検査を行って経過をみる予定といわれました。
3クール(計6回)の抗がん剤治療を無事に終えることができて、治療の折り返し地点にきました。
今後も治療経過について、その時の日記を振り返りながらブログに残していこうと思います🍀
コメント