プロフィール
管理人ママ
管理人ママ
この記事を書いた人

こんにちは!悪性リンパ腫闘病中の薬剤師ママです。妊娠中に悪性リンパ腫を告知され、無事に出産、現在抗がん剤治療をしながら2人の男の子を育てています。私が経験した不妊治療、癌治療、医療制度やお金のこと、お薬や女性の健康について発信していきます。

管理人ママをフォローする

【悪性リンパ腫】ABVD療法 1クール目 入院(2)

悪性リンパ腫

ABVD療法の1クール目のスケジュール

1日目…抗がん剤治療前の検査(採血、心電図、心臓のエコー)

2日目…抗がん剤治療 ABVD療法1クール目(1回目) 点滴

3日目以降…抗がん剤治療により白血球が下がるため、白血球をあげる注射を毎日打つ💉
(私は10日ほど、白血球の値を見ながら注射を毎日打ちました)

15日目…ABVD療法1クール(2回目)の点滴

16日目…退院✨

といったスケジュールでした。

抗がん剤投与後、1週間位すると体が少し元に戻って、徐々に体調がよくなってきた頃に、次の抗がん剤投与…そして降り出しに戻る💦というのを12回(6クール)繰り返しました😭

1回の抗がん剤治療でリンパ腫が小さくなった

抗がん剤治療を受けた、翌日には、パンパンだった首のリンパ腫が小さくなったと実感できました。

先生も1回の抗がん剤で効果は出て、1時間くらいで小さくなったと感じる人もいる、と言っていました。

その後もどんどん小さくなっていき、抗がん剤治療1クールでリンパ腫があったところは触れてもわからなくなりました。

先生もからも、「小さくなってますね!抗がん剤しっかり効いています✨」と言われて安心できました。

白血球を上げる注射 フィルグラスチムとジーラスタの違い

抗がん剤治療によって、白血球数が減ってしまいます💦

この注射には、白血球のもとになる細胞の増殖を促して、白血球が増えるのを助ける働きがあります。

フィルグラスチムを進化させて、持続性をUPさせたものがジーラスタです。

ジーラスタ長く効くので抗がん剤治療1サイクルあたり1回の投与で済みます

しかしジーラスタは、入院中は保険の適応上使用できないので(外来のみ使用可能)、入院中は1日1回、フィルグラスチムを腕に打っていました。

抗がん剤治療2クール目以降は、外来での治療だったので、白血球を上げる注射もジーラスタが使えるようになり、回数が減るのはありがたかったです。

注射、慣れてるけど地味に痛いからね😭💦

そしてこの注射の副作用もちょっと辛かった…骨痛💦

白血球のもとになる細胞が作られるので、その時に痛みが出る人が多いそうです…。

私も痛くなり、先生がロキソニンを処方してくれましたが、あまり効果はありませんでした…。

耐えるのみ💪🏻

抗がん剤治療入院中に嬉しかったこと

今回の入院中は、毎日体調が問題なければ、自由にNICUに行き、次男にミルクを与えたり、お風呂に入れたりと面会することができました✨

長男と会えないのはつらかったけど…毎日次男に会いに行き、お世話できることが本当に治療の励みになりました✨

抗がん剤治療での入院から1週間経ったところで、次男がNICU(新生児集中治療室)からGCU(回復治療室)に移りました😭✨

GCUはNICUで状態が安定してきた赤ちゃんが、引き続き治療を受けたり、経過を観察する場所です。

次男もどんどん大きくなって、退院が近づいていることがとっても嬉しかったです。

ママと離れて頑張った長男、ワンオペを乗り切ったパパ、ミルクをたくさん飲んで、どんどん大きくなった次男✨

みんなよく頑張ったね😭✨

2回目の抗がん剤点滴をして退院!急にきた脱毛!

2回目のABVD療法。

これを乗り越えれば、ひとまず退院!

そして、GCUにいる次男も一緒に退院できることになりました😭✨

1回目同様、抗がん剤投与直後からだるさで動けなくなりました。

便秘になることが1回目に学んでいたので、先に酸化マグネシウムを飲んでおきました✨

見事2回目の抗がん剤はお尻が切れることなく完了👌🏻

そして2回目の抗がん剤完了後の翌日、急に脱毛が始まりました。

入院中は脱毛がなかったのですが、退院日の朝、枕に20本くらい髪の毛が付いていて、

ついにきたか!!!!

と。

悲しかったけど、準備のいいワタクシ。(笑)

ちゃ~んと脱毛に備えて、コロコロを持参していたので、枕についた髪の毛たちをコロコロできれいに取ることができ、

勝った!!!!! (何に?)という気分になりました💪🏻✨✨✨

そして、次男をGCUに迎えに行き、一緒に退院することができました👶🏻✨

やっと家族4人での生活がスタートしました😭

コメント

タイトルとURLをコピーしました