プロフィール
管理人ママ
管理人ママ
この記事を書いた人

こんにちは!悪性リンパ腫闘病中の薬剤師ママです。妊娠中に悪性リンパ腫を告知され、無事に出産、現在抗がん剤治療をしながら2人の男の子を育てています。私が経験した不妊治療、癌治療、医療制度やお金のこと、お薬や女性の健康について発信していきます。

管理人ママをフォローする

病気やケガで働けなくなった時に知っておきたい制度part①

医療、保険制度

私の昨年~今年にかけての通院、入院歴です🏥

2024年2月 第2子不妊治療開始
(長男の時もお世話になった不妊治療クリニックへ通院再開)

2024年3月 採卵→受精卵凍結

2024年5月 受精卵を戻し、無事に着床 第二子妊娠🤰🏻
(妊娠判定後、ほどなくして首のしこりが大きくなる)

2024年6月 不正出血、切迫流産の診断とつわりが悪化し、約1か月休職

2024年7月 仕事復帰

2024年8月 産婦人科からの紹介で耳鼻科にかかる
       中旬に子宮頸管が短いため、自宅安静を指示→再び休職

2024年9月 耳鼻科でリンパ腫の生検→悪性リンパ腫の疑い
(子宮頚管長は元に戻り安静解除になったが、今度は癌の疑いがあり検査、通院が頻繁になってしまったため、引き続き休職することに)

2024年10月 悪性リンパ腫確定、切迫早産で入院
(出産まで入院することが確定したため、休職→産休→に)

2024年11月~12月 産科に入院、年末に第二子出産👶🏻✨

2025年1月 悪性リンパ腫で抗がん剤治療のため血液内科へ2週間ほど入院

2025年2月~7月 通院で抗がん剤治療

2025年10月現在、血液内科と呼吸器内科を定期受診し、経過観察中

こんな感じで昨年2月から、ず~っと病院に通っています。

ふ~っ、なんだか文字に起こすと、我ながらなかなかヘビーだったな、と…🙃💦

不妊治療や癌治療で治療費が高額な上に、休職もしているので、子どもたちや自分の体のこと、お金の不安は常にありました!

傷病手当金の申請


私は妊娠&癌関連で通常の勤務ができなくなってしまい、傷病手当金の申請を行いました✏️

傷病手当金申請~お金が振り込まれるまでの流れ

①上長に勤務ができなくなってしまったことを報告

②会社の総務部の傷病、休職関係の担当者に相談し、提出書類(傷病手当金請求書)を送ってもらう

③傷病手当金請求書の記入✏️
医師に通院頻度や入院期間、療養の内容などを記入してもらう箇所あり!(2000円~5000円くらいかかる)

④書類が受理されると、協会けんぽから傷病手当金が振り込まれます✨

書類の記入は細かい箇所があり、医師にも記入してもらうので毎回作成に時間もかかり大変!

でも、働けない時に1か月のお給料の2/3の金額が支給されたので、安心して治療に専念できました😭✨

ただ、実際に仕事を休んでいる期間から、傷病手当金が振り込まれるまでタイムラグがあるので、いつ何時でも貯金は必要ですね💦

入院ではなく、自宅安静でも医師が「必要」とみなせば傷病手当金の対象になります。

つわりは入院するほどじゃないと、傷病手当金の対象にならないのでは…と不安だったのですが、冷静に考えたら、常に吐きながら仕事、できるわけないよね!?🤮

水分はとれていたので、点滴の処置などは必要なかったけれど…

常に気持ち悪く、今にも吐きそうな状態で仕事、できんよ…。🤮

産婦人科の先生に相談したら、「もちろん療養が必要なんだから、いくらでも書類書きますよ!」と言っていただけてホッとしました…😭✨

具合が悪い中働くのは自分の体へのダメージはもちろん、業務効率も絶対落ちるし、重大なミスにつながって、結果周りに迷惑がかかることも!

休んだら迷惑をかけてしまう…のではなく、自分と家族、周りの人のためにもしっかり休むことのほうが私は大事だと思います。

みんなに感謝して、しっかり元気になって、私もいつか誰かが大変な時にサポートできるようになりたいです💪🏻

おまけ😄

ここ最近の私の髪の毛です~🥰

7月に抗がん剤治療終了して、こんなに生えてきました🍃✨

髪型やウィッグ遍歴もブログにまとめていきたいです✏️

コメント

タイトルとURLをコピーしました