プロフィール
管理人ママ
管理人ママ
この記事を書いた人

こんにちは!悪性リンパ腫闘病中の薬剤師ママです。妊娠中に悪性リンパ腫を告知され、無事に出産、現在抗がん剤治療をしながら2人の男の子を育てています。私が経験した不妊治療、癌治療、医療制度やお金のこと、お薬や女性の健康について発信していきます。

管理人ママをフォローする

【悪性リンパ腫】ABVD療法 2クール目 脱毛経過と血管炎 

悪性リンパ腫

2025年2月の記録です✏️

次男はGCUを卒業、私もABVD療法の1クール目を無事に終えて一緒に退院。

夫、長男、次男、私の4人での生活が、やっとスタートしました😭✨

「かわいいね~、小さいね~💕」と言って、長男は次男の頭をたくさんなでてくれました。

切迫早産で入院しているときから、ずっと4人での生活を夢見ていたので、本当に嬉しかったです。

1クール(2回)の抗がん剤終了後、急激に抜けた髪

2回目の抗がん剤を終えて、家に帰ってから、日に日に髪の毛が抜けて、1週間で禿げ散らかりました。

こちらは2回目の抗がん剤終了後、6日目の写真

そしてさらに3日後がこちら。

だいぶ抜けたので、ここで夫にバリカンで全部短くしてもらいました。

もともと抗がん剤が始まる前に、もっと髪を短くしておく予定でしたが、時間がなくてカットはできなかったので、本当に掃除が大変でした💦

でも、脱毛が始まる前にあまり短くしすぎると、それはそれで抜けたときに短いツンツンした髪が寝具やパジャマの繊維に入り込んでしまうので、適度な長さ(!)にしておくのがいいのかなと思います。

お風呂場の排水溝にどんどんたまる髪の毛、シャンプーするたびに髪がごっそり抜けていく感じ、精神的にきましたね👩🏻‍🦲…。

アラフォーでも辛いし、髪が抜けるのはやっぱり悲しいもの🥲

でも、そんなときにインスタでウィッグの投稿を見ていたら、先天性乏毛症という病気のことを初めて知りました。

男性の脱毛症や抗がん剤による脱毛ではなく、先天的に髪が生えにくい方もいるということを、恥ずかしならがら今まで知りませんでした。

おすすめのウィッグや、それに合わせたメイク、ファッションをたくさん紹介して下さっていて、見ていてとても気持ちが明るくなりました💕

そこからは、私もウィッグでお出かけも楽しむぞ~!という気持ちになれました😄

ウィッグをつけて初めての外出!

全6クールの抗がん剤を通して、どんどんひどくなる副作用はありましたが、体調の波は6クールとも同じでした。

抗がん剤投与日~4日目くらいまでかなりだるくてしんどい😑口の中が痛くて味覚も変🤮💦

7日目~次の抗がん剤投与まで→→→この1週間がゴールデンタイム!!✨✨✨

体調が回復して外出したり、味覚も復活してくるので、治療のご褒美と称して外食に行ったりもしていました😭💕

このゴールデンタイムに初めて、ウィッグをつけて、夫に子どもをみてもらい、一人で外出しました‼️

長男は小規模保育園(2歳児クラスまでの保育園)に通っていて、3月に卒園式、4月に幼稚園の入園式があるので、その時に着る服を買いに行きたかったのです🌸

ウィッグをつけて、いざ!出発!

ウィッグ、なかなか良いのでは⁉✨

1着試着して、即決めて、久しぶりの1人外食でがっつり牛タンを食べて帰りました😄

抗がん剤治療中でも、ゴールデンタイムの間なら、このくらいぺろりと完食です💕

切迫でほぼ動いてなかったのと、抗がん剤後で本当に体力がなくて、少し歩いただけで心臓がバクバクしてしまい、即退散しました。

短い時間でしたが、お買い物もランチもできて大満足でした😄

こちらが購入した卒・入園式のお洋服~🥰

2クール目の抗がん剤 恐怖の血管痛

ABVD療法で一番つらかった副作用は、間違いなく血管痛☠️!!!!

ダカルバジンによる血管炎は回数を重ねるごとにどんどんひどくなりました。

1クール、2回の抗がん剤では大丈夫だったのですが…(点滴しているときにちょっと痛いな、くらい)

2クール目(3回、4回)から、痛い!ダカルバジンを点滴しているときはもちろん、点滴が終了したあともずっと痛い。

ダカルバジンの血管痛対策

・点滴の腕を毎回交互にする。

・血管の炎症を抑えるためにステロイドの塗り薬を処方してもらう

 初めにロコイド軟膏(ステロイドランク:中間)使用→効果なし
 次にリンデロン(ベタメタゾン)V軟膏(ステロイドランク:強い)使用→効果なし
 最後にアンテベート軟膏(ステロイドランク:めちゃ強い)使用→効果なし

 徐々に強い塗り薬にしていきましたが、私はどれも効果がなかったので止めました😭

ロキソニンテープを処方してもらう
 湿布薬は貼っても痛みは取れないのですが、少し痛みが紛れました

・ダカルバジンを点滴中は点滴部位を温める、点滴終了後は冷やす
 これは血液内科の先生と病棟の薬剤師さんから聞いた対策です。が…
 これも気休め…。私は温めても、冷やしてもめちゃくちゃ痛かったです。
 終わりがないから陣痛よりつらかった😭
 

いろいろと試しましたが、唯一痛みが紛れたのは湿布を貼ることくらいで、あとはただただ耐えて、腕(血管)の回復を待つのみ…という感じでした。

この血管痛は、抗がん剤を終了した現在(最後の抗がん剤投与から3か月経過)もまだ完全には治っていなくて、腕を伸ばすと痛みがあるため、伸ばすことができません💦

今後も副作用の経過や、脱毛、発毛の記録もしていこうと思います💪🏻

コメント

タイトルとURLをコピーしました